
今日(2月10日)のニンテンドーダイレクトで、ゼノブレイド3の情報が初だしされました。
過去作やりたいけど面白いの?どのくらい時間がかかるの?
当記事ではこんなお悩みを解決いたします!
本記事の内容
- ゼノブレイドシリーズとは
- ゼノブレイドDEの情報
- お得に買うには?
- ゼノブレイドDEは面白い?
- クリアタイムについて
- やりこみ要素は?
- 追加ストーリー「つながる未来」について
- どんな人におすすめ?
ゼノブレイドシリーズについて
(シリーズの歴史についてなので興味のない人は飛ばしてください)
作品について
ゼノブレイドシリーズは2010年Wiiソフト『ゼノブレイド』から始まりました。
次作は2015年wiiUソフト『ゼノブレイドX』
同時期に初代の移植版であるNewニンテンドー3DS専用 ゼノブレイドが登場
さらに2017年switch登場年にゼノブレイドのナンバリングタイトルである『ゼノブレイド2』が
登場しました。
翌年大型追加コンテンツ『黄金の国イーラ』がリリース開始
そして2020年10年の時を経て『ゼノブレイドDE』としてリマスター版がNintendo Switchに登場
そして今年9月にナンバリング最新作『ゼノブレイド3』が登場します!
それぞれのpv/HP
ワクワクしてもらうために、それぞれのPVとHPを張っておきました!
気になる作品がございましたらご覧ください!
『ゼノブレイド』
初代ゼノブレイド PV
公式サイト
『ゼノブレイドX』
ゼノブレイドX PV
公式サイト

『ゼノブレイド2』
ゼノブレイド2 PV
公式サイト

『ゼノブレイドDE』
ゼノブレイドDE PV
公式サイト

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション情報
ソフト情報
パッケージ版
発売日:2020.5.29(金)
希望小売価格:6,578円(税込)
楽天市場:6584円
Yahoo!ショッピング:5529円
Amazon:5380円
ダウンロード版
配信開始日:2020.5.29(金)
希望小売価格:6,578円(税込)
Xenoblade Definitive EditionCollector’s Set
発売日:2020.5.29(金)
希望小売価格:9,878円(税込)
こちらはソフト本体、Xenoblade Definitive Edition Collected Works(設定資料)、Xenoblade Definitive Edition Sound Selection(サウンドトラック)がセットになった商品です。
個人的にはXenoblade Definitive Edition Collected Worksがとてもいい
キャラクター&ロケーション&武器デザインがぎっちり詰まった全255ページの大ボリューム!!
アートブックが好きな人にはおすすめですよ!(正直安いとまで思える)
お得に買う方法
パッケージ版やコレクターセットを買わないのなら
「ニンテンドーカタログチケット」と引き換えできます。
ニンテンドーカタログチケットとは?
- 任天堂ソフトを中心とした対象ソフト2本を税込9,980円というお得な価格で手に入れることができる、「Nintendo Switch Online」加入者限定商品です。
- 対象ソフトは2022年2月時点で48本
- 対象ソフト一覧から確認できます!
ただ、Amazonなどで中古品を買ったほうが安くなることもあるので
一度確認してみてはいかがでしょうか?
ゼノブレイドDEは面白い?
一番気になる疑問ですよね?ただ安心してください!
ストーリー

見た目が人間であるホムス族と機械の敵である機神との戦争が描かれるストーリー
王道ではあるものの物語の核ともなるモナドの存在やゼノブレイドの醍醐味「未来視」など特殊な要素もあり、大人でも没頭できるような細かな伏線や想像もしなかった展開も用意されている。
展開する物語、主人公一行の成長がバランスよく理解しやすい。そのため長編ストーリーながらも飽きることなくクリアまですすめます!
僕自身、予想だにしていない展開(特に中盤以降)がバンバン出てきて正直最後の最後までワクワク&涙しながら遊べました。
フィールドの魅力

セミオープンワールド形式といった広大な1枚マップがエリア式で繋がっている感じです。
フィールドは川や滝に崖や洞窟など壮大で美しい景観を楽しめるような作りとなっていて時間帯によって現れる敵が違ったりフィールドの見た目も違うので、さまようだけでも時間を忘れて楽しめるようになっています!
ただ広いだけのマップなんて面倒…と思ってしまいますが、
フィールドのあちこちにコレクション要素となるお宝があったりと
様々なロケーション巡りをしたり「秘境」と呼ばれる絶景スポットを探したり本当に飽きさせることのない作りで驚くほどです。
また、ロード時間に関してもすごく早いです!ファストトラベル機能もあるのですが、
同フィールドだと体感1秒くらいで本当にストレスフリーです、ほかのフィールドへの移動にも5秒ほどで移動できるので没入感が下がりませんね!
キャラの魅力

キャラクターはとても魅力的に描かれています
作中、一人一人をより深く魅力的にする背景やストーリーが用意されておりストーリーを進めていくうちに推しキャラが変わっていく人も少なくはないでしょう!
また、魅力的なのはメインキャラクターだけでなくサブキャラクターであっても心に残る大切なシーンがあります。
単純にまちに住んでいるキャラクター1つとっても、種族別に生活様式が全然違っていたり、言葉遣いが違っていたりと全員に話しかけたくなりますね。
バトルの魅力

敵はシンボルとしてフィールドを徘徊しており、戦闘コマンドを選べばシームレスで戦闘に移行するMMOスタイルです。
本作の戦闘の魅力はなんと言っても戦略要素の高さです。基本はコマンドRPG、それに少しのアクション性が混ざったスタイルです。
敵の弱点を突くために移動したりひきつけたりと戦闘は一見複雑そうに見えますが基本を理解できれば誰でもできます。
雑魚戦をこなすだけでも楽しいし、なんと言ってもボス戦やフィールド上で出会う強敵『ユニークモンスター』との戦闘がとにかく楽しい!
もしも、勝てなかったらカジュアルモードという攻略難易度を下げてくれるモードもあり、ストーリーだけを楽しみたい人にも安心です!

またキャラクターには様々な育成要素があり自分だけの戦略を編み出すことも可能です。
武器や装備、その装飾品、スキルやキャラの好感度などなど非常に多様な要素が絡み合って戦闘の魅力を増幅させています
もっと知りたい人は下記から公式のBATTLEを読んでみてください!

BGMの魅力
ストーリー(ムービー中)はもちろん、各マップのフィールドBGM、戦闘BGM どれも凄く良く出来ておりゲームをやる前でもいいから聞いてみてほしいです!
フィールド探索時はワクワク冒険心を擽られるような曲だし、強敵戦などはかなり熱くなれる曲。
ムービー中にも感情揺さぶる名曲の数々、リンクを貼っておくのでぜひ!
クリアタイムはどのくらいかかる?
・本編ストーリーのみのクリアだと40時間前後です。
これだけでもかなり長編のゲームですが、寄り道ややりこみを含めるともっとかかります。
・寄り道をしたりゲームをいろいろ楽しみながらやると55時間ほど(投稿者のクリアタイムです)
・後で解説するやりこみ要素をすべてやった場合100時間前後
クリアタイムについて詳しく書いた下記記事をご覧ください!
やりこみ要素はある?ボリュームは?
サブクエスト
サブクエストの量はホントに膨大なので、気が向いたときやストーリーを進めるのに疲れた時などにやってみることをお勧めします。
時期や時間帯によって発生するものも多いので、昔訪れた町にも1章ごとに訪れると効率が良かったり、見逃しなく進めます。
サブクエストは多いから面倒くさいということはなく、フィールド上の新しい発見につながったり、
町の人々の悩みや関係性について知れたりとゲームをより面白くしてくれる要素の1つだから少しずつたまる前にやってみること。
さらに言うと、ターゲットが分かりやすくなっているので1つ1つはすぐに攻略ができるからダレる心配はしなくて大丈夫です!
キズナグラム

フィールドごと仲間ごとにおけるNPC同士の相関図
冒険の途中で訪れるいくつもの集落では、個性豊かな住人が暮らし、各々の生活を営んでいる。
彼らの間には複雑なつながりがあり、住人に積極的に話しかけたり、依頼をこなしたりすると、そんな人間模様を少しずつ明らかにしていくことができる。
また、仲間にも絆は存在し、絆が上がる事で特定の場所でキズナトークが観れたりと、
(キズナトークはキャラをさらに掘り下げてくれるため個人的に最高の要素です)
そのほかのやりこみ
ほかにもフィールド上の強敵を全部倒してみたり、マップを埋めてみたり。
アイテム図鑑を制覇したり、DEから追加されたタイムアタックなども非常に高難易度でやりごたえがあります。
追加ストーリー「つながる未来」について

つながる未来について書くとネタバレが避けられないので大雑把に書きます。
ストーリーは本編クリア後の世界で新たな問題発生!新しい仲間と一緒に解決しよう!
冒険の舞台は、本編では訪れることがなかったフィールド上での冒険となっています
そのため本編をじっくりクリアしたあとでも関係なく楽しめます!
クリアタイムは15時間前後で投稿者は17時間かかりました。
ちょっとしたやりこみ要素もあるのでこちらもじっくり楽しんでください!
こんな人におすすめなゲームです!
- 1つのゲームをゆっくりと楽しみたいひと
- 1つのゲームに没頭したい人
- オープンワールドの世界を探索するのが好きな人
- やりこみ要素が大好きな人
- JRPG が好きな人
- ゼノブレイド3に向けてシリーズをやってみるか迷っている人
- このゲームの世界観が気に入った人
まとめ
- ゼノブレイドシリーズとは
- ゼノブレイドDEについて
- お得に買うにはカタログチケット!
- ゼノブレイドDEは面白い!
- クリアタイムは50時間程度
- やりこみ要素は膨大
- 追加ストーリー「つながる未来」について
- 1つのゲームをゆっくりと楽しみたいひとにおすすめ?
いかがでしたでしょうか?
この記事を通して【ゼノブレイドDE】に興味を持ち、遊んでくださる人が1人でもいらっしゃれば嬉しいです!
コメント